2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 mezchan 糸紡ぎ 綿からちょこっと糸つむぎ体験 7/28 奈良県生駒市で毎年夏休みに開催される「IKOMAサマーセミナー」が2024年度も開催されます!その3時間目に、ことのはじまりから、めづちゃんといづちゃんが「綿からちょこっと糸紡ぎ体験」として、講師として登壇します~!!& […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 mezchan ご案内 糸紡ぎワークショップ 6/15の様子 5/25に続いて、今回は綿織物を体験して「世界で1つだけのミニコースター」を作りました。裂き織りという技法を使って、カラフルで味のある織物を行いました。 子どもゆめ基金さんの支援もあり、無事に開催し終えることが出来ました […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 mezchan 綿 綿の本葉がみえてきました 綿の苗がすくすく育ち、双葉の間から本葉がみえてきました。これから1周間から10日ほどの間に畑に定植する頃合いですね。
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 mezchan 糸紡ぎ IKOMAサマーセミナー2024のご案内 奈良県生駒市では、毎年夏に1日限りのまちの学校(IKOMAサマーセミナー)を開催します。今年も先生の募集があり応募したところ、抽選の結果で先生をできることになりました(^ー^) 詳細) 開催日程:2024年7月28日( […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 mezchan ご案内 糸紡ぎワークショップ 5/25の様子 小学生5名、中学生5名の応募がありました! 子どもたちにできるか心配していたこともありましたが、みなさんしっかりと綿について興味をもったようで、終わる頃には綿の実から綿繰り・綿打ち・スピンドルでの糸紡ぎまでを独りでできる […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 mezchan 双葉 綿の芽がでてきました 5/17に播いた綿の種が3日ほどでポツポツと芽を出し、1週間でこれだけ発芽しています^^発芽率は95%以上ありそうです。 毎年思いますが、種から芽が出て土から立ち上がって殻を脱ぎ捨てる姿には感動を覚えます。 双葉はこんな […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 mezchan 綿 今年も綿の種を植えました 前日から水に浸けておいた綿の種を1つ1つ丁寧にポットに植えていきます。今年は予備も含めて280ポットを準備し、和綿(白、茶、緑)と、洋綿(白)を植えました。これから3~4週間は、朝晩水やりしながら本葉が出るまで育て、その […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 mezchan 綿 綿の実から綿にするまで 綿の実から種をとり、綿打ちをして、ふわふわの綿になるまでの様子です 綿の花が落ちた後には、そこに実ができ、コットンボール(綿の実)が収穫できます。 コットンボールにはいくつかの房があり、それをほぐすとこのような綿(種入 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 mezchan 綿 綿からつくった作品 収穫した綿から、こんな作品をつくってみました! くるみボタン(髪を結ぶゴム) ミニコースター ミニコースターを100均の額にいれてみました。 こういう簡易の手作り織り機で織物を織ります。 余った糸は糸巻きに巻いてキーホル […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 mezchan 糸紡ぎ 《募集終了》綿の実から糸を紡いでみよう!【満席】 このプログラムは、「国立青少年教育振興機構」の「子どもゆめ基金助成活動」の支援により、生駒市内の小学5年生から中学生を対象とした全2回コースとなっております。 1回目には、綿と織物について学び、綿繰り、綿打ち(カーディ […]