とうもろこし収穫!ご参加ありがとうございました。
6月28日、待ちに待ったとうもろこしの収穫です! 6月上旬に受粉させたものがこんなに成長してきました!






とうもろこしの採りたてを味わってもらおうともぎ取り方を説明すると、「いくよ!せーのっ!」という声をともに、実がバキッととれました!
「皮をむいてみよう!」と挑戦しているのですが、なかなかうまくむけなかったので、バナナのように下まで1枚ずつ丁寧にむくことを教えてあげると、中からはとってもきれいな実が出てきました! (作る側の私たちにとってはホッとする瞬間です笑)

受粉させたときのこのヒゲ1本1本が1つ1つの実につながっているんだよと説明すると、そうなの??って驚いていました。本当にしっかり実が入っているのは子どもたちが一生懸命に受粉させてくれたからだと思います。
そして、贅沢な瞬間がやってきました!
採れたてを丸かじり!
です!



畑で味わう、旬の野菜の採れたての味を知ること。
一生懸命に丹精を込めて育てる人がいるから美味しく食べられること。
育てたものを誰かに美味しいと言ってもらえること。
とても大切なものが畑にはあります。
このあと、焼きトウモロコシにしたら甘さが増して美味しくなりました!
食べたあとは、残っていたじゃがいもの収穫もみんなで頑張ります。

少し収穫時期が遅くなったメークインでしたが、1つ1つがとても大きくて使いやすいサイズ。
そのためか約50キロ近く収穫できました。
以前の収穫ではキタアカリが70キロほどあったので、今年は大豊作でした!
そして、収穫して空いた畑は再度耕します!
ここでは大人も子どももありません! できる人ができることを頑張ります!
子どもたちは「僕もやる!」って、暑い中、畑を耕してくれました。



そして耕せた畑を畝にして、上にマルチを敷いていきます!
マルチも今回は大人がほとんど手伝わずに子どもたちで上手に敷いてくれ、穴もあけてくれました!



そしてみんなで秋に収穫する「あずき」を播きました!

終わったあとは、休憩!とおもいきや、子どもたちはカナヘビや虫を探しにいったりと元気です。
初めて会った子ども同士でも、ずっと一緒に遊んでいたように感じるような雰囲気で楽しそうでした。
この畑での活動は、野菜作りだけでなくたくさんの意味があります。
維持は正直大変ですが、子どもたちやその親御さんがここに来て癒やされている姿をみると、やってよかったなぁと思えます。
それよりも、私自身が楽しんでいます(笑)
こんな農園ですが、子どもたちを連れてでも良いですし、大人だけでも良いですし、ぜひ畑活動をするときには遊びにきてくださいね。
他にもこんなものを育てています!






最近は野菜、あまり買わなくなりました
こちらで間に合うから、というのもありますが、それ以上に、自分で作った野菜が美味しいのと完全無農薬なのと、無化学肥料だから安心なのです!

皆さんの中には、畑をやってみたい!
という方もおられるかと思います。
そう思ったなら、ぜひ、自分で畑を借りてみてください。
やり方なんて今の世の中、ネット上にいくらでもありますが、どんな知識よりもまずはやってみましょう。
失敗もあるかと思いますが、それでもやってみましょう。だって、プロでも失敗が日常です。
うまくいけばラッキー!と思えばいいんです!
そこまでは難しいけど、ちょっと興味あるよ!っていう人は、私たちと一緒にやりませんか?
育てる楽しみ、収穫する喜び、失敗した残念感など、一緒に楽しめます(笑)
ご興味あればお問い合わせくださいね。