【6月1日開催】綿から糸を紡いで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう

わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?
綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?
綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を通じて、綿のしくみや、ものづくりを学びましょう。
5月24日の ischool開催の講座(生駒市図書会館)で応募者が殺到しましたので、6月1日に同じ内容で開催することを決定しました。(これはischoolではありませんが内容は同じです)
日時:2025年6月1日(日) 12:30~16:10
場所:花のまちづくりセンター ふろーらむ(奈良県生駒市真弓1丁目11−16)
対象:市内に住む小学生と保護者 (注意)小学生だけの参加はできません
参加費:1人500円(材料費)
このワークショップでは昔ながらの道具(綿繰り機、綿弓、糸車)を使って綿から糸をつむぐ体験、裂き織り技法を使った織物体験で、世界にひとつだけの「ミニコースター」を自分で織ることができますよ。(お子さん1名につき1点)
■体験風景(これは2024年に実施した体験会です)





この申し込みは、5月24日(土曜)17時までに、下記申込みフォームからとなります。
★5/25朝の現時点で2枠空きがあります! 先着順となりますが受付延長します!
【6月1日追加開催】綿から糸を紡いで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう申し込みフォーム
詳細については、ischoolサイト(別ウィンドウで開く)を参考にしてください